> 私たちについて
私たちについて
会社概要と私たちの想い
私たちの使命(Our Mission)
“中小飲食店に、希望と自走力を届ける”
私たちは、日々奮闘する中小飲食店の経営者に、
「今だけを乗り切る」支援ではなく、明日を見通せる力を届けることを使命としています。
飲食店が、地域の灯りとして愛される存在であり続けるには、時代の変化に柔軟に対応しながら、自らの価値を再定義し、自分たちで考え、動き、整え、伸ばしていける力が必要です。
でも、孤独な経営の中で、その力を一人で育てていくのは難しい。だからこそ私たちは、“町医者”のように近くにいて、現場に耳を傾け、
必要なタイミングで、ともに考え、つなぎ、背中を押す存在でありたいと思います。
そしてもう一つの使命、それは、
飲食店を通して地域社会を豊かにすること。
食を提供するだけでなく、
**人が集い、学び、希望が育つ場としての「飲食店の価値」**を世の中に再定義していくこと。
私たちがこの人生の時間を使って取り組むのは、
商売の支援にとどまらない、街の未来を育てる仕事だと信じています。

代表からのごあいさつ
はじめまして。飲食店コンサルタントの上田逸平です。
2007年に(株)イー・フードビジネス・サポートを設立して以来、主に個店~数店舗の飲食店オーナーの右腕になりたいという想いを込めてクライアント飲食店のサポートに取り組んできました。その中でも、特に地場、地方の飲食店さんには深い思い入れがあります。
ちなみに私のいう地場・地方とは大阪でいう難波や梅田のような繁華街ではないエリアを指しています。例えば、私が今住んでいる「奈良県生駒市」は地方であり、以前住んでいた「大阪市生野区」なんかは、都会といえど「地場」のイメージがあります。
ではなぜ、思い入れがあるのか?それは、私の両親が昭和~平成の初期、大阪の生野区で写真屋さんを経営していたことの影響を受けているのだと思います。母親はフィルムを買いに来たお客さんと店で長話しをして気が付けば1時間、職人の父親は写真の現像をしたり撮影があったバイクで駆けつける。そこになにか人情味あふれる世界がありました。業種は違えど地方・地場の飲食店にはまだその名残がある気がするのです。もちろん単なる昔を懐かしんでいるだけではありません。
個人主義、効率性に振り切った時代に、もう一度、人と人とのつながりや、ぬくもりを求める揺り戻しが来ている。そこで「地場・地元の飲食店」の価値が改めて脚光を浴びる時代が再来すると確信するのです。
もちろん、そのようなノスタルジックな話だけでなく、実際に地場・地方の飲食店の発展の可能性はどうなのか。
人手不足、原料高騰、DX化など経営環境は大きく変化しています。そんな荒波にもまれて、撤退、廃業を余儀なくされる店もでてくるでしょう。しかしそれでも私は地場・地方の飲食店はまだまだ発展の可能性を秘めていると思っています。
そこには大手のチェーン店にはない魅力があるからです。私も、時間が限られたりM店選びが面倒な時は、無難に大手チェーン店に飛び込むことがあります。しかし人との会話を楽しんだり、その店の雰囲気を楽しんだりといった情緒価値を求める心の余裕がある時は、地場に根差した店を探します。飲食店の利用目的は、腹を満たすだけでないのです。
その店の独自の魅力をいかに磨き上げて、その魅力を核としたコンセプト武器に地元のファンが集う店にすることができれば地場・地元の企業が唯一無二の存在として愛され続けるのです。私たちは、そんな地場・地域に根差した飲食店の経営を支えることに使命感をもって取り組んでいきたいと思います。
会社概要
関西・首都圏及び全国各地で活動中
本店所在地:奈良県生駒市
営業所:大阪市中央区瓦町1丁目5-8
活動拠点:関西一円、首都圏一円、札幌市、仙台市、名古屋市及び中部圏、高松市、広島市、福岡市他
海外:タイ及び東南アジア
スタッフ数:3名(パートアルバイト含む)
パートナーコンサルタント:5名
電話: 050-1807-0947
fax: 06-7639-6208
mail: ueda@e-fbs.jp
営業時間/月~金:9時~20時
土:9時~18時
休日:日・祝

会社のこれまで(2007年~)
2007年:中小飲食店を対象としてコンサルティング会社を設立
大阪市中央区北新町に拠点
2011年/事務所を中央区瓦町に移転
2014年:一般社団法人ブランド・バリュー協会(現、ビーイング・バリュー協会)を友人と共に設立。飲食店以外の企業も対象としたブランディングの支援をのプロジェクト、コンサルティングに取り組み全国の商工会議所でブランディングセミナー(写真)で講師として登壇。
2018年:これからの時代の飲食店マネジメント協会の活動に参画2019年、共著で同文館出版様から「これからの飲食店集客の教科書」を出版


代表者プロフィール
幼少期:
大阪の下町、生野区の小さな写真屋を経営する両親の間に誕生。一人っ子。
3歳の時に交通事故に遭うが運よく助かる。
小学校:
大阪市阿倍野区 高松小学校
中学校:
大阪市阿倍野区 文の里中学校
高校:
大阪府立住吉高等学校
柔道部に所属。公立高校ながら真剣に練習。尊敬する先生に出会い、その後の人生に大きな影響を受ける。柔道二段。
大学:
同志社大学商学部
大学時代テレビのクイズ番組出場と、クイズ仲間との練習に明け暮れる。10回出場し6回優勝。賞金100万円獲得やハワイ旅行獲得等
社会人:
1983年~
繊維商社、瀧定株式会社で中国との加工貿易
上海、武漢、天津からその奥地にある工場で日本のアパレル企業のカジュアルウエアの製造輸入。納期遅れに悩まされる日々を送る。
1991年~
経営コンサルティング会社、株式会社日本エル・シー・エー
・ホワイトカラーの生産性向上研修のコンサルティング営業活動
・経営者の経営研究会の運営
1995年~
大手フィルムメーカーの子会社で、レントゲンフィルムの営業
1999年~
ITベンチャーの営業活動で、北海道から鹿児島まで駆け巡る毎日。上場直前に会社は倒産。会社勤務人生の中では、一番、楽しく充実した日々を送るが、倒産という結果にむなしさを感じる。その後カフェチェーンの店長等を、加盟店開発担当などを得て2007年に独立。
2007年~
株式会社イー・フードビジネス・サポート設立
2014年~
一般社団法人ブランド・バリュー協会(現:ビーイングバリュー協会)設立